- HOME
- Members
人間社会科学研究科・准教授
カリキュラム開発ユニット
金 鍾成
これからの時代を生きていく子どもに必要な資質・能力とは何で、そのような資質・能力を育てるために教師は何をどうすれば良いのか。この問いは私の教育・研究活動の原動力であり、EVRIの精神ともつながると考えます。多様な教育ビジョンを研究するEVRIの一員として、私は「市民」及び「国民」という概念に着目し、自国のソトにいる他者との共存を意識する子どもを育成するために努力しています。なお、自らの研究成果が理論レベルでとどまらないようにするために、現場の先生方々と連携して理論と実践の往還を図るデザインベースド・リサーチの方法論や、現場の先生方々が自国のソトにいる他者との共存という観点から自らの実践を省察・改善できるアクションリサーチの方法論の提供にも力を注いでいます。
研究業績
【著書】
・金鍾成(2017)「子ども会の地域教育力」,韓国日本教育学会編『日本の地域教育力』学知社,2017年,pp. 209-222.
・Beth C. Rubin, Eric B. Freedman, Jongsung Kim (Eds.) (2019). Design research in social studies education: Critical lessons from an emerging field. New York, NY: Routledge. (in English)
・Eric E. Freedman, Jongsung Kim (2019). Design research in social studies: Its history, methodology, and promise. In a B. C. Rubin, E. B. Freedman, & J. Kim (Eds.), Design research in social studies education: Critical lessons from an emerging field (pp. 3-27). New York, NY: Routledge. (in English)
・Jongsung Kim (2019). Beyond national discourses: South Korean and Japanese students “make a better social studies textbook” In a B. C. Rubin, E. B. Freedman, & J. Kim (Eds.), Design research in social studies education: Critical lessons from an emerging field (pp. 223-244). New York, NY: Routledge. (in English)
・社会認識教育学会編(責任編集者:棚橋健治,草原和博,川口広美,金鍾成)(2020年4月 )『中学校社会科・高等学校公民科教育』東京:学術図書.
・社会認識教育学会編(責任編集者:棚橋健治,草原和博,川口広美,金鍾成)(2020年4月 )『中学校社会科・高等学校地理歴史科教育』東京:学術図書.
・金鍾成(2020年4月)「これからの社会系教科教育の課題と展望」社会認識教育学会編(責任編集者:棚橋健治,草原和博,川口広美,金鍾成)『中学校社会科・高等学校地理歴史科教育』 東京:学術図書, pp.155-164.
・Jongsung Kim & Kazuhiro Kusahara(2020, May)What is the lasting impact of the use of nuclear weapons during WWII in Japan? In Brad. M. Maguth & Gloria Wu. (Eds.), Global learning based on the C3 Framework in the K-12 social studies classroom (pp. 139-154) New York, NY: Routledge.
・Jongsung Kim, Nariakira Yoshida, Shotaro Iwata & Hiromi Kawaguchi (Eds.) (2021). Lesson Study-based Teacher Education: The Potential of the Japanese Approach in Global Settings. New York, NY: Routledge.
・Jongsung Kim (2021). Lesson Study as Democratic Professional Development: Creating a Lesson-Mediated Public Sphere in the Teacher Education Field. In Jongsung, Kim, Nariakira Yoshida, Shotaro Iwata & Hiromi Kawaguchi. Lesson Study-based Teacher Education: The Potential of the Japanese Approach in Global Settings (pp. 199-214). New York, NY: Routledge.
・Jongsung Kim (2021). Through Foreign Eyes: A Critical Understanding of Lesson Study-based Teacher Education in Japan. In Jongsung, Kim, Nariakira Yoshida, Shotaro Iwata & Hiromi Kawaguchi. Lesson Study-based Teacher Education: The Potential of the Japanese Approach in Global Settings (pp. 9-28). New York, NY: Routledge.
・Jongsung Kim (2021). A Korean stranger in a Japanese classroom: Developing as a teacher in a foreign country. In Judy Crutchley, Namrata Rao, & Zaki Nahaboo. (Eds.), Early career teachers: International narratives of transitions within higher education (pp. 17-26). London: Bloomsbury.
【論文】
★金鍾成(2012)「地域から世界を発見するグローバル学習の構想―大久保コリアンタウンを事例に―」,『글로벌교육연구(グローバル教育研究)』,第4集1号,101-116.(依頼原稿)
★金鍾成・岡田了祐(2015)「人権教育のグローバル化の意義と可能性―富士小学校実践「外国人」の分析を通して―」,『글로벌교육연구(グローバル教育研究)』,第7集2号,81-101.(査読有)
・大坂遊・渡邉巧・金鍾成・草原和博(2015)「社会科教師志望学生の授業プランニング能力はいかにして学習されるのか―大学入学後の能力向上の要因と支援策―」,『学習システム研究』,第1巻,33-48.(査読有)
・Kim, J. (2015). Research on the Impact of the Expanding Communities Approach in South Korea: Focused on Elementary Social Studies Curriculum. The Journal of Social Studies Education, 4, 67-86.(査読有)
・金鍾成(2016)「韓国における教育専門大学院の導入とそのインパクトの研究―ソウル教育大学教育専門大学院の初等社会科教育専修を事例に―」,『広島大学大学院教育学研究科紀要』第二部(文化教育開発関連領域)第65号,63-71.
★金鍾成(2016)「『対話型』国際理解教育への試み―日韓の子どもを主体とした『より良い教科書づくり』実践を事例に―」,『社会科研究』第84号,49-60.(査読有)
★金鍾成(2017)「自己と他者の『真正な対話』に基づく日韓関係史教育―日韓の子どもを主体とした『より良い日清・日露戦争の教科書づくり』を事例に―」,『社会科教育研究』,130巻,1-12.
★金鍾成(2017)子どもの身近な生活から始まる世界市民教育(GCED)―世界市民教育の観点に基づく生活科の再評価―,『글로벌교육연구(グローバル教育研究)』,9巻,2号,115-138.
・草原和博・大坂遊・金鍾成・稲垣和・岡田公一・河原洸亮・斎藤弘樹・迫有香・竹内和也・辻幸大・守谷富士彦・山田薫・山口安司(2017)「社会科授業改善支援プログラムの開発と評価―教員養成・教員研修で活用できるオンライン教材とハンドブックの構成―」,『学校教育実践学研究』,第23巻,93-101.
・草原和博・金鍾成・河原光亮・鈩悠介・児玉泰輔・茂松郁弥・山本稜・吉川友則(2018)「探究を軸に子どもの『資質・能力』を育成する社会科カリキュラムの原理とその発展―NCSSのThe College, Career, and Civic Life (C3) Frameworkを手がかりに―」,『学校教育実践学研究』,第24巻,157-166.
・金鍾成・河原洸亮(2018)「生活科授業のデザイン・実施における教師の役割に関する研究―単元「まちたんけん」に対する教師のゲートキーピングのケース・スタディー―」,『初等教育カリキュラム研究』,第6号.
・Hyemin Han, Sung Choon Park, Jongsung Kim, Changwoo Jeong, Yutaka Kunii & Sora Kim(2018)A Quantitative Analysis of Moral Exemplars Presented in Moral Education Textbooks in Korea and Japan, Asia Pacific Journal of Education, vol.38, 62-72.
・金鍾成・弘胤佑(2018)「社会科教育学と歴史学におけるコラボレーションの意義と可能性―2人の大学院生による授業改善のセルフ・スタディー―」,『日本教科教育学会誌』,40巻,4号,13-24.
・金鍾成・河原洸亮(2018)生活科の授業デザイン・実施における教師の役割に関する研究:単元「まちたんけん」における教師のゲートキーピングのケース・スタディー,初等教育カリキュラム研究,6巻,41-50.
・Thomas Misco, Jongsung Kim, Kazuhiro Kusahara, Masato Ogawa and Toshinori Kuwabara(2018)A framework for controversial issue gatekeeping within social studies education: The case of Japan. Jounal of Social Studies Education In Asia, 7, 65-76.
・Jongsung Kim, Keita Unoki(2018)How do the history textbooks of South Korea and Japan describe the Korean-Japanese history? Pursuing a social studies lesson that is open to another nation’s discourses, Journal of social studies lesson study, 6(2), 39-60. (in Korean).
・金鍾成・今井祐介(2018)「食べ物をネタとした社会科授業の新たな可能性―賢い『消費者』の育成から社会的合意形成を目指す『生活者』の育成へ―,『学校教育実践学研究』,第25巻,77-84.
・金鍾成・渡邉巧・草原和博・川口広美(2020)「オーストリアの政治教育の教師は政治的中立性をどのように理解し実践しているか?―日本の社会科教育の再政治化を目指して―」『社会科研究』,第92号,pp. 81-97.
・金鍾成・宅島大尭・両角遼平・ガン•ウォンジュン・オ•ヨンスン(2020)「日韓の社会科教科書は同じ歴史的事象をどのように語っているのか―高等学校社会系科目教科書における「日韓基本条約」記述の比較・分析を通して―」『学校教育実践学研究』,第26巻,pp29-36.
・金鍾成(2020年5月)他者の語りに開かれた市民を育てる : 「広島平和記念資料館の『The last 10 feet』再デザイン」プロジェクトと「より良い『ヒロシマ』教科書づくり」プロジェクトを事例に,教育哲学研究 121, pp.12-18.
・草原和博・川口広美・金鍾成・渡邉巧(2020年6月)概念ベースのオーストリア 「歴史・社会・政治科」 の授業構成-市民性育成からみた概念の機能に注目して, 사회과수업연구 (Journal of Social Studies Lesson Study), 8(1),pp.81-97.
・金鍾成・山本祐輔「「文化の流動性」に着目した高校世界史の単元開発 —19 世紀ヨーロッパ・アメリカの文化を事例に— 」『学校教育実践学研究』27,印刷中.
【雑誌】
・草原和博・金鍾成(2018)「Critical Patriotism(批判的愛国主義)―国を正しく愛するとは何かを追究し、社会科教育の在り方を考える―」,『社会科教育』,5月号,124-125.
・Jongsung Kim, Takumi Watanabe & Hiromi Kawaguchi. (2021). Educating teachers as designers: The potentials of Kyouzai Kenkyuu in social science teacher education. Journal of Social Science Education. 20(3), pp.174-195. (査読あり)
・Jongsung Kim, Hiromi Kawaguchi & Kazuhiro Kusahara (2021).»No More Wars«: Friedenserziehung in Japan (“No More Wars”: Peace Education in Japan). Wissenschaft & Frieden (Science and Peace), pp. 28-31.
・川口広美・大坂遊・金鍾成.ほか(2021)「教師はどのようにCOVID-19を授業化したかー社会科と保健体育科の2人の教師を事例としてー」『学校教育実践学研究』27巻. Pp.49-56.
・金鍾成・山本祐輔. (2021)「「文化の流動性」に着目した高校世界史の単元開発ー19世紀ヨーロッパ・アメリカの文化を事例にー」『学校教育実践学研究』27巻. pp.57-64.
・金鍾成・山口安司・久保美奈・鈩悠介・城戸ナツミ. (2021)「自らの国の愛し方を批判的に検討できる市民を育てる中学校社会科授業のアクションリサーチ―ナショナリズムと批判的パトリオティズムを概念的枠組みとして用いて―」『社会系教科教育学研究』第33号(印刷中)(査読あり)
【発表】
・Jongsung Kim (2017, November) Making controversial space through “Authentic Communication”: deconstructing and reconstructing Takeshima/Dokdo discourse between South Korean and Japanese Students, Presentation to the 96th NCSS CUFA Conference, San Francisco, USA. (in English)
・Jongsung Kim, & Kazuhro Kusahara (2017, April) Lesson study as democratic professional development, Presentation to the IDEC Educational Development Symposium: Lesson Study in Asia and Africa, Hiroshima, Japan. (in English)
・Kim, J., Kusahara, K. Kawaguchi, H., & Komatsu, M. (2018) ”Beyond national context in peace education: Rethinking Hiroshima with multiple perspective”, Presentation to the 95th NCSS International Assembly, Chicago, USA.
・Kim, J., Kusahara, K. Kawaguchi, H., & Komatsu, M. (2018) ”Two students’ journeys of thinking about the notions of peace through the tragedy of Hiroshima: A comparative case study of the effect of students’ historical backgrounds on peace education”, Presentation to the 20th CiCea Conference, Warsaw, Poland.
・金鍾成(2018)「日本の社会科におけるアクションリサーチの展開の批判的検討―『開発研究』との接点と分岐点に着目して―」,第67回全国社会科教育学会年次大会,第20分科会,山梨大学.
・Jongsung Kim, Hiromi Kawaguchi (2019, August). “It is important…but”: A case study of Japanese social studies pre-service teachers’ struggling for teaching controversial issues. Presentation to the 10th WERA conference, Tokyo, Japan. (in English)
・Jongsung Kim, Kazuhiro Kusahara, & Hoyeop Nam (2019, October). Creating cross-cultural discourses: Korean and Japanese pre-service teachers “Make a Better Hiroshima Textbook,” Presentation to the Conflict and Identity Conference 2019, Oxford, UK. (in English)
・Eric E. Freedman, Jongsung Kim, Beth C. Rubin, Cauncey Monte-sano, Ryan Hughes, Sarah Thomson, Stephen Day, Christine Bae, Kathryn Obenchain, Julie Pennington, Jennifer Burke (2019, November). Design research in social studies: Critical lessons from an emerging field. Presentation to the 99th NCSS CUFA Conference, Austin, USA. (in English)
・Rebecca Valbuena, Jongsung Kim (2019, November). The power of teacher agency: Purposeful, constructive, transformational professional learning. Presentation to the 99th NCSS Conference, Austin, USA. (in English)
・金鍾成(2019年6月)「他者の語りに開かれた市民を育てる:「広島平和記念資料館の『The last 10 feet』再デザイン」プロジェクトと「より良い『ヒロシマ』教科書づくり」プロジェクトを事例に」教育哲学会第62回大会,広島大学.
・金鍾成・渡邉巧(2020年2月)「オーストリアの政治教育から考える主権者教育のオルタナティブ(2)―政治的中立性はどのように理解されているか―」社会系教科教育学会第31回研究発表大会,岡山理科大学.
・金鍾成・粟谷好子(2020年2月)「大学と実習校の新たな協力体制構築のためのデザインベースド・リサーチ-大学での社会系教科の単元デザインと実習校での再デザイン・実践を事例に-」社会系教科教育学会第31回研究発表大会,岡山理科大学.
・Jongsung Kim (2020, November) (Public discussion: Participating as a speaker) 75 years since: Confronting memories of WWII in East Asia. EU-Russia Civil Society Forum.
・Jongsung Kim, Kazuhiro Kusahara, Rebecca Valbuena, Yusuke Tatara, Hiromi Kawaguchi, Mizuki Hoshi (2020, December). Exploring Students’ Historical Significance on the Use of the Atomic Bomb in Hiroshima During World War II. Students in Japan and U.S. Make a “Better Hiroshima Textbook.” Presentation to the 100th NCSS International Assembly Conference, Washington D.C. (Zoom), USA.
・Jongsung Kim and Kazuhiro Kusahara (2020, December). What is the Lasting Impact of the Use of Nuclear Weapons During World War II in Japan? A Project of Redesigning the Last Ten Feet of the Hiroshima Peace Memorial Museum. Presentation to the 100th NCSS International Assembly Conference, Washington D.C. (Zoom), USA.
・Jongsung Kim. (2021, May 15). Creating transnational public sphere: South Korean and Japanese students “Make a Better Sino-Japanese War and Russo-Japanese War textbook.” Presentation to the 2021 International Conference on Elementary Education, Seoul (Zoom), Korea.(招聘)
・金鍾成(2021年6月26日)「真正な対話」にもとづく平和教育の可能性―日米の子どもによる「より良いヒロシマ教科書づくり」プロジェクトを事例に―, 日本カリキュラム学会第32回大会(シンポジウム), 琉球大学(Zoom).(招聘)
・池野範男・金鍾成.(2021年7月20日)Subject Pedagogy: Possibilities and Challenges, EVRI 研究拠点創成フォーラムNo.28
・粟谷好子・阿部哲久・辻本成貴・川口広美・金鍾成(2021年10月2日)大学講義と教育実習をつなぐ新たな大学―実習校協力体制の構築―大学でのカリキュラム計画と実習校での再計画・実践の取り組み―, 令和3年度日本教育大学協会研究大会, 福岡教育大学(Zoom).
・Jongsung Kim, Mandeep Gill-Sagoo and Clarissa Carden & Diti Bhattacharya (2021, October 20). Challenges of National/International Contexts (Early Career Teachers in Higher Education: experiences, challenges and strategies), Presented at the Learning, Teaching and Assessment Network of Society for Research into Higher Education. London (Zoom).
・Jongsung Kim, Yu-Han Hung, and Hiromi Kawaguchi (2021, November 19). Teaching WWII in East Asia: History Education and Historical Reconciliation. Presentation to the 101st NCSS International Assembly Conference, Minneapolis (Zoom), USA. (査読あり)
・川口広美・金鍾成・岡田了祐・村田一朗(2021年11月28日) 教師は社会の生々しい問題を教える際に,何をどのように考慮するか―同性婚を授業で取り上げた 2 人の社会科教師のゲートキーピング―, 日本社会科教育学会第71回全国大会, 福島大学(Zoom).
・Jongsung Kim, Nariakira Yoshida, Shotaro Iwata, Hiromi Kawaguchi, and Christine Lee (2021, November 29). Teacher Educators’ Involvements in School-based Lesson Study: A Case of Japan. Symposium at the World Association of Lesson Studies 2021 Conference, Macao and Hongkong (Zoom).(査読あり)
【その他、報告書や翻訳等】
・金鍾成(2018)第8回全国社会科教育学会・韓国社会教科教育学会学術交流会の発表原稿の翻訳および当日通訳,2018年8月21日開催.
・金鍾成(2019)第1回教科教育国際会議大会論文集 6-1 CHO Youngdal and PARK Sunghyeok「韓国における教科教育学の概念と特性」,翻訳,125-138,2019年2月17日開催.
・草原和博,木下博義,松宮奈賀子,川合紀宗,三好美織,影山和也,川口広美,金鍾成,山元隆春,間瀬茂夫,兼重昇,永田良太,岩田昌太郎,井戸川豊,丸山恭司,吉田成章,森田愛子,桑山尚司「教育ヴィジョン研究センターの企画・運営戦略に関する研究(3)」,『広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書』第18巻,pp.67-76, 2020年3月.
・草原和博・木下博義・松宮奈賀子・川合紀宗・三好美織・小山正孝・影山和也・棚橋健治・川口広美・金鍾成・山元隆春・間瀬茂夫・永田良太・岩田昌太郎・井戸川豊・吉田成章・森田愛子・桑山尚司・佐藤万知(2020)「INEI加盟大学と連携した授業研究・平和教育セミナー(1)」,『広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書』第18巻,39-47,2020年3月.
・吉田 成章 , 草原 和博 , 木下 博義 , 松宮 奈賀子 , 川合 紀宗 , 三好 美織 , 小山 正孝 , 影山 和也 , 棚橋 健治 , 川口 広美 , 金 鍾成 , 山元 隆春 , 間瀬 茂夫 , 永田 良太 , 岩田 昌太郎 , 井戸川 豊 , 丸山 恭司 , 三時 眞貴子 , 森田 愛子 , 桑山 尚司. 「「ポスト・コロナの学校教育」の提起する学術知共創の可能性と課題」『広島大学教育学部共同研究プロジェクト報告書』19巻, pp.1-8. 2021年3月.
・金 鍾成, 吉田 成章, 岩田 昌太郎, 川口 広美. 「授業研究を軸にした教師教育に関する国際共同研究のプラットフォームづくり」『広島大学教育学部共同研究プロジェクト報告書』19巻, pp.33-40. 2021年3月.
・草原 和博, 松宮 奈賀子, 三好 美織, 小山 正孝, 川口 広美, 金 鍾成, 岩田 昌太郎, 丸山 恭司, 吉田 成章, 桑山 尚司.「INEI加盟大学と連携した授業研究・平和教育セミナー(2) : 「PELSTE2021」の実施計画」『広島大学教育学部共同研究プロジェクト報告書』 19巻, pp.25-32. 2021年3月.
【韓国語論文】
・Kim, J., Watanabe, T., Osaka, Y., Ogawa, S., & Kazuhiro, K. (2015). How Can Social Studies Teachers Reflect on Their Lessons Based on Visualization?: The Methodology of the “Lesson Map,” The Journal of Social Studies Lesson Study, 3(2), 23-42.(査読有)
★김종성, 渡邊巧,大坂遊,小川征児,草原和博(2015)사회과 수업의 ‘시각화’에 의한 교사의 수업성찰 ― ‘수업의 흐름도’의 방법론―. 사회과수업연구. 3(2). 23-42.
・Kim, J., Cha, B., & Cho, H. (2017). Searching for the Meaning of a Lesson Study Community in Social Studies Education: Focus on the Methodology of the Lesson Map, Research in Social Studies Education, 24(1), 31-43.(査読有)
★김종성, 차보은, 조현기(2017)사회과 수업
研究テーマ・研究関心
相互理解教育(国際理解教育)
研究方法論
社会科教育
論争問題教育
カリキュラム