アクティビティ

【授業実践動画】YouTubeに2024年7月期(中2・歴史的な見方・考え方)の動画を公開しました

2025.01.07

EVRIは東広島市と連携して広域交流型オンライン学習を実施しています。
このたび,YouTubeのEVRIチャンネル上に2024年7月期「歴史的な見方・考え方とは何か,それをどのように働かせることができるか!」の授業記録動画を一般公開いたしました。

2024年7月9日,東広島市内中学校3校4学級(志和中学校,福富中学校,豊栄中学校)の2年生(73名)とスペシャルサポートルーム・フレンドスペースの児童生徒が参加して,「歴史的な見方・考え方」をテーマとする遠隔授業を実施しました。今回は,「歴史的な見方・考え方とは何か,それをどのように働かせることができるか」と題して,歴史学者が働かせている見方・考え方を習得し,活用できることを目指しました。授業全体の進行を川口広美准教授が,解説を草原和博教授が務めました。

「歴史的な見方・考え方についてどうやって実践したらいいの?」という方や,「地域の課題に即した授業ってどうしたらいいの?」という方は下記よりぜひご視聴ください。

授業について詳細はこちら

今後もEVRIでは活動の記録を随時発信してまいります。ホームページや,Facebook,YouTubeチャンネルから更新情報をどうぞご確認ください。チャンネル登録もぜひよろしくお願いします。
YouTubeのEVRIチャンネルはこちら(YouTubeへ移動します)

また「広域交流型オンライン地域学習」公式LINEが始まりました。
週に1回,毎週金曜日のお昼12:00に「広域交流型オンライン学習」のとっておき情報をお届けします!この機会にぜひご登録ください✨
ご登録はこちらをクリック
https://page.line.me/328rbeom?oat_content=url&openQrModal=true

この記事を書いた人
SIP staff
三井・川本・宇ノ木・神田

「デジタル・シティズンシップ・シティ:公共的対話のための学校」プロジェクトメンバーである三井・川本・宇ノ木・神田が更新しています! ぜひ、本記事を読んだ感想や疑問・コメントをお寄せください!