アクティビティ

【NICEな日常】2025年度が始まりました!(2025.4.3)

2025.04.03

「デジタル・シティズンシップ・シティ-公共的対話のための学校-」の2025年度活動が始まりました。関係者のみなさま,本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
なお,今年度から広島大学大学院人間社会科学研究科・B809をメインオフィスとして運営を行います。

4月2日,定例スタッフMTGの2025年度キックオフ回を行いました。
昨年度の反省と今年度の抱負を語ることから始め,事業を俯瞰しつつ今後の事業展開計画について意見をすり合わせていきました。広域交流型オンライン学習の東広島市から全国・海外への展開,不登校傾向のある子どもへ学習機会を提供するチャンネル2のさらなる展開,アプリの開発等について議論を深めることができました。

同日,広域交流型オンライン学習の授業実施者(草原和博先生,川口広美先生,金鍾成先生,南浦涼介先生)が集まり,キックオフMTGを行いました。
今年度のスケジュールを確認するとともに,参加校を募集するチラシや実施計画の在り方等について議論を交わしました。

4月3日には,辞令交付式を行いました。
本年度も,気持ちを新たに「規模の異なる学校の協働」「公共的課題の対話」「越境する教室空間」「デジタルによる柔軟な結合」「多様な市民の包摂」,この5つの学びの姿を実現できる公教育空間=デジタル・シティズンシップ・シティの創出を目指して邁進してまいります!

ご関心のお持ちの方は,こちらの「お問い合わせフォーム」からお問い合わせください!

この記事を書いた人
SIP staff
三井・川本・宇ノ木・神田

「デジタル・シティズンシップ・シティ:公共的対話のための学校」プロジェクトメンバーである三井・川本・宇ノ木・神田が更新しています! ぜひ、本記事を読んだ感想や疑問・コメントをお寄せください!